
電気料金を見直したい!という方にオススメなのがドコモでんきです!
あのドコモなので安心・安全に利用できますし、今でしたら光熱費が安くなるだけではなく、様々な特典がついています!
- 家計まるごとd支払い!合計最大2600Pプレゼント
- 契約者限定!「スマー簿」アプリDLで200Pプレゼント!
- 検針表をドコモショップにもっていくと100Pプレゼント
※キャンペーン期間は公式サイトよりご確認ください。
切り替えの申し込みはWEB上なら5分、電話でも15分で完了します。
また現在契約中の会社への解約手続き、および切り替工事費用も原則不要となっていて、安心して切り替えることができるサービスです。
\電気料金の支払いでdポイントを還元/
「イデックスでんき」は原油の精製や石油製品の販売などを行う「新出光」(IDEXグループ)によって運営されている新電力です。ガソリンスタンドなどでも馴染みのあるエネルギー事業者で、2015年4月より主に法人向けの高圧電力供給販売を行い安定した供給実績を築いています。
2016年7月より始めた家庭向けの低圧電力供給では、九州エリアを対応エリアとしてサービス展開をしており、確実におトクになる料金プランと、信頼できる実績から個人向けでも着実にシェアを獲得しています。
「九州電力管内」でしか電力供給を行っていないため、エリア外にお住まいの方は利用することができませんが、エリア内にお住みの方にとっては乗り換え候補としても有力な新電力です。この記事ではイデックスでんきのメリット・デメリットを検証したり、実際の料金シミュレーションなどを通して、利用を検討している人にとって役に立ちそうな情報を紹介していきます。
\今すぐシミュレーションできる!/
イデックスでんきをおトクに使える人は?

・信頼できる事業者を選びたい人
・手軽に確実に料金を安くしたい人
・dポイント・WAON POINTをおトクに利用したい人
『イデックスでんき』の料金は九州電力のプランに準じたものとなっています。今契約しているプランからそのまま乗り換えることで、料金が確実に安くなるので、難しいことを考える必要なく節約ができるのは嬉しいですね。
また、契約はWeb申し込みであれば最短10分程度で申し込みが可能で、解約時の手数料なども一切発生しません。気軽に試すこともできるので、初めての新電力として乗り換えを考えている人にもおすすめです。
更に、支払い時に「イデックスクラブカード」を使うことでおトクなポイント還元があったりと割引サービスも充実しているので、こうしたものも賢く利用していきましょう。これらの詳細については下記で詳しく解説していきます。
今すぐイデックスでんきで電気料金シミュレーションを試すなら公式サイトをご覧ください。
イデックスでんきにはあまり向かない人は?

・料金計算がカンタンなプランがいい人
・一人暮らしなど電力使用量が少なめの人
『イデックスでんき』では「九州電力管内」でのみ給電を行っています。エリア外お住まいの方にとっては選択肢から外れてしまいます。引っ越しなどでエリア外に移る場合には利用ができなくなってしまうので注意しましょう。
料金プランについては従来電力の方式を踏襲したものとなっていて、「基本料金0円」といった計算方式が単純なプランはありません。また、基本的にはファミリー向けのプランとなっているので単身世帯などで電力使用量が少なめの人にとってはおトク感は控えめになります。
もし「興味はあるんだけど……」と考えているのであれば、この記事の情報を参考にすることで、あなたに合ったおすすめのプランが見つかるかもしれませんので、ぜひチェックしてみてくださいね。
↓こちらの新電力会社の比較・紹介もぜひ参考にしてみてください。
【おすすめの新電力会社の比較・紹介へ】
イデックスでんきの特徴まとめ
ここではイデックスでんきの会社概要を紹介していきます。
イデックスでんきの基本情報
会社概要
|
|
社名 | 株式会社 新出光 |
代表者 | 代表取締役 兼グループCEO 出光泰典 |
所在地 | 〒812-0036 福岡市博多区上呉服町1番10号(本社) |
設立 | 1926年(大正15年)3月13日 |
事業内容 | 石油類の販売、LNG(液化天然ガス)・LPGの販売、売電事業、太陽光発電システムの販売、蓄電池の販売(設計・施工)、不動産事業、その他関連事業など |
資本金 | 1億円(その他資本剰余金4億円) |
公式サイトURL | https://idexdenki.idex.co.jp/ |
電話 | 0120-68-0313(年中無休 9:00~17:00) |
以上が会社概要となります。次の項目ではこの電力会社の特徴について説明していきます。
利用形態に応じた複数のでんきプラン
『イデックスでんき』では一般的な家庭向けの基本プランである「ファミリープラン」をはじめとして、事業者向けの「ビジネスプランA」など複数のプランが用意されています。
【イデックスでんきのでんきプラン一覧】
- ファミリープラン
- 夜トクプラン
- ビジネスプランA
- ビジネスプランB
個人・法人向けの基本的プランとしては上記のようなプランが用意されています。更に、事業者向けの特別高圧・高圧での利用にも対応しています。
ファミリープラン
↑一般的な家庭向けの基本プラン。従量電灯B(九州電力)に相当。
夜トクプラン
↑夜の従量料金が安めののプラン。ナイト・セレクト22(九州電力)に相当。
ビジネスプランA
↑電気をたくさん使う飲食店・美容院などにおすすめ。従量電灯C(九州電力)に相当。
ビジネスプランB
↑店舗向けの低圧プラン。低圧電力(九州電力)に相当。
主に九州電力エリアでの給電に対応
イデックスでんきは「九州電力エリア」でのみ給電に対応しています。引っ越しなどでエリアを外れてしまうと利用できなくなってしまうので、その点は注意しておきましょう。
【イデックスでんきが対応しているエリア】
- 九州電力エリア
具体的には、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県(一部離島を除く)となっており、九州エリアでのみサービス展開をしています。
対象エリア内であれば、個人・法人向けの各プランの利用が可能となっています、基本的には九州電力よりも安くなる料金設定となっているので、エリア内にお住まいの方は乗り換えを検討してみることをおすすめします。
『イデックスでんき』の特典やキャンペーン情報
イデックスでんきでは2020年8月17日まで、エネチェンジからの新規申込者を対象に最大4,000円分のamazonギフト券をプレゼントするキャンペーンを実施しています。

適用条件
①期間中にエネチェンジサイトで対象プランに申し込む
②6カ月後時点で契約を継続している
③)申し込みから3カ月以内にイデックスでんきの供給を開始している
④)電気料金の未払いがないこと
以上の項目を満たすことで、プレゼントを受け取ることができます。2020年9月30日までに3,000円分のAmazonギフト券がもらえるキャンペーンとなっています。2020年8月17日までは更に1,000円もらえるキャンペーンを実施しています。
\エネチェンジ公式サイトへはこちらから/

次の項目では『イデックスでんき』のメリット・デメリットを検証していきます。
イデックスでんきのメリット
端的にお伝えすると、
・メリット①:そのまま乗り換えで確実におトク!
・メリット②:手続きは簡単!初期費用・解約金もなし!
・メリット③:4つの各種割引で更に電気代がおトクに!
・注意点①:対応エリアは九州電力エリアのみ
・注意点②:電気使用量が少なめの人向けプランはなし
このようなメリット・デメリットが『イデックスでんき』にはあることが分かりました。
それでは、それぞれの項目を詳しくみていきましょう。
メリットその1:そのまま乗り換えで確実におトク!
イデックスでんきのメニューは九州電力の料金を踏襲したものとなっていて、例えば「ファミリープラン」は従量電灯Bに相当します。
基本料金・従量料金ともに従来電力よりも安い料金設定となっているので、同じ契約内容でそのまま乗り換えをすることで毎月の電気代を確実に節約することが可能となっています。
オール電化の方など、昼間より夜間の電気使用量が多い方向けの「夜トクプラン」や、従来電力Cに相当するビジネスプランAなども用意されているので、利用状況に応じたプランを選ぶことができます。
メリットその2:手続きは簡単!初期費用・解約金もなし!
イデックスでんきへの乗り換えはWEB・電話・申込書による方法に対応していて、スマホやパソコンからのWEB申し込みであれば、最短10分程度で手続きが完了します。
また、乗り換える際に発生する工事費用や、解約時の事務手数料なども一切ないので、手軽に乗り換えることができます。
- 切替え工事・費用 不要!
- 現電力会社への解約連絡 不要!
- 解約金 不要!
メリットその3:4つの各種割引で更に電気代がおトクに!
イデックスでんきでは電気料金の支払い時に「dポイント」または、「WAON POINT」を選んで貯めることができます。このポイントは「イデックスクラブポイントカード」を使うことで更に2倍にすることも可能となっています。
- ①:契約継続割引
- ②:ペーパーレス割引き
- ③:イデックスクラブカード決済割引
- ④:Oki Dokiポイント割引
契約継続割引
↑満了月翌月の電気料金を500円(税込)割引
ペーパーレス割引き
↑請求書の請求を不要にすることで年間の電気料金を660円(税込)割引
イデックスクラブカード決済割引
↑イデックスクラブカードで支払いの場合、年間の電気料金を660円(税込)割引
Oki Dokiポイント割引
↑イデックスクラブカードで支払いの場合、もらえるポイントが2倍に。
イデックスでんきのデメリットと注意点
ここまでイデックスでんきを利用するときのメリットを紹介しましたが、イデックスでんきにも、もちろんデメリットや注意点があります。
注意点その1:対応エリアは九州電力エリアのみ
イデックスでんきでは「九州電力管内」でのみ給電に対応しています。エリア外にお住まいの方は利用することができません。
※但し、高圧電力では東北電力管内・東京電力管内・中部電力管内・北陸電力管内・関西電力管内・中国電力管内・九州電力管内での給電に対応しています。
注意点その2:電気使用量が少なめの人向けプランはなし
イデックスでんきの料金プランは従来電力を踏襲した体系となっているため、「基本料金が0円」であったり第1段階の従来電力が安めになっている単身者向けのプランなどは用意されていません。
ある程度電力使用量がある家庭向けに確実に料金を安くできるといった特徴がありますが、電力使用量が少ない場合にはほとんど料金は変わらないこともありますので、その点には注意が必要です。
但し、イデックスクラブカードによる決済割引や、ポイント還元などを併用することでお得感を高めることはできるようになっています。
\今すぐシミュレーションできる!/
イデックスでんきの料金プランまとめ
イデックスでんきの料金プランは、「基本料金」+「従量料金」に加えて「燃料調整額」+「再生可能エネルギー賦課金」という計算式で算出されます。
この項目ではイデックスでんきの「基本料金」や「従量料金」を参考に紹介していきます。基本的には、九州電力の料金プランを踏襲した料金設定を採用しています。ここから割引オプション(ペーパーレス割引きなど)を引いたものが月当たりの電気代として請求されます。オプションを賢く利用することができれば、より料金を安くすることが出来るでしょう。

基本料金
基本料金は契約するプランのアンペア数に応じて設定されています。電気の利用に関わらず発生する料金なので、契約時にはしっかりと適切なアンペア数を把握しておきましょう。
そこで『イデックスでんき』の標準プランの基本料金を紹介していきます。カッコ内の表記は九州電力の基本料金との比較した単価比率となります。
契約アンペア数 | 「ファミリープラン」基本料金 |
30A | 882.09円(▲1.0%) |
40A | 1,176.12円(▲1.0%) |
50A | 1,455.30円(▲2.0%) |
60A | 1,728.54円(▲3.0%) |
従量料金
従量料金(電気量料金)とは電気の使用量に応じて発生する料金のことです。プランによって、たくさん使えばおトクになったり、一定を超えると高くなったりするので、契約時にはご自分のおおよその電気の使用量を把握しておくとよいでしょう。
基本的には「基本料金+従量料金」が電気代となります。
イデックスでんきでは契約アンペア数が多くなるほど、従量料金がおトクになる料金設定となっています。ここでは『イデックスでんき』のファミリープラン(40A)のものを紹介していきます。
電気量 | 単価 | 「ファミリープラン(40A)」従量料金 |
120kWhまで | 1kWhあたり | 17.05円(▲2.3%) |
120kWh~300kWhまで | 1kWhあたり | 22.07円(▲4.2%) |
300kWh以上 | 1kWhあたり | 23.90円(▲8.2%) |
イデックスでんきの電気料金プラン
イデックスでんきでは利用形態や使用電気量に応じて様々な料金プランを用意しています。
ここでは各料金プランの紹介の概要を紹介していきますので、参考にしてみてください。
・ファミリープラン(一般的な家庭向けの基本プラン)
ファミリープラン | 九州電力 | |
基本料金(40A) | 1176円 | 1188円 |
電力量料金(0〜120kWh) | 17.05円 | 17.46円 |
電力量料金(120〜300kWh) | 22.07円 | 23.06円 |
電力量料金(300kWh〜) | 23.90円 | 26.06円 |
「ファミリープラン」は一般的な家庭向けのプランです。
基本料金、電力量料金(使用量×kWh単価)ともに九州電力に比べて安く設定されています。
・夜トクプラン(オール電化向けのプラン)
「夜トクプラン」はオール電化の方など、昼間より夜間の電気使用量が多い方に適したプランです。平日・休日、夏冬・春秋で料金単価が異なります。
基本料金は10kW以下の場合は1契約あたり1600.50円(▲3.0%)、15kWまで1契約あたり4268.00円(▲3.0%)、15kW超過分は1kWあたり533.50円(▲3.0%)となっています。
電力量料金は1kWhあたり夏・冬(平日)が26.03円(▲3.0%)、春・秋(平日)が23.22円(▲3.0%)、夏・冬(休日)が20.57円(▲3.0%)、春・秋(休日)が17.28円(▲3.0%)。夜間料金は一律で12.80円(▲3.1%)となっています。
・ビジネスプランA(電力使用量が多い個人・法人向けプラン)
ファミリープラン | 従量電灯C(九電) | |
基本料金(1kVAにつき) | 297.00円 | 297.00円 |
電力量料金(0〜120kWh) | 17.30円 | 17.46円 |
電力量料金(120〜300kWh) | 22.76円 | 23.06円 |
電力量料金(300kWh〜) | 23.06円 | 26.06円 |
「ビジネスプランA」は九州電力の従量電灯Cに相当する、電気を使用量が多い人向けのプランです。電力使用量が多い商店、事務所、飲食店、ご家庭でご使用いただくのに適したプランです。
その他にも、法人向け低圧プランや、特別高圧・高圧プランも用意されているので、利用を希望する人はまず個別見積もりを行うとよいでしょう。
それでは続いて「エリア別」でどれだけ安くなるのかまとめてみました。
イデックスでんきのエリア別の料金表
この比較表はイデックスでんきの一般家庭プランである「ファミリープラン」と九州電力の一般家庭プラン(従量電灯B)を比較したものです。
なお、「燃料費調整額」と「再エネ賦課金」は含まれません。
電力会社 | 九州電力従量電灯B | イデックスでんきファミリープラン |
【一人暮らし】100kWh/20A | 28080円 | 31309円(3229円高い) |
【2~3人世帯】200kWh/30A | 57972円 | 56641円(1331円安い) |
【3~4人世帯】300kWh/30A | 85644円 | 83125円(2519円安い) |
【4人~世帯】400kWh/40A | 120480円 | 115016円(5464円安い) |
※各電力会社の金額、およびイデックスでんきの差額は年間の金額となります。イデックスでんきでは最小アンペア数が30Aとなっていることから、基本料金分の値上がりが発生しています。
以上がイデックスでんきと九州電力との料金比較になります。イデックスでんきでは契約アンペアに応じて、従来電力も安くなるので、電力使用量がある程度多い人におすすめです。
なお契約されているプランなどで金額は前後するので、まずは自分の契約している電力会社のプランをチェックされてみて下さい。
プランなどは検針票に記載されています。
検針票から今の電気代の詳細を知りたい方はこちらに見方を解説していますので参考にされて下さい。
電気料金を見直したい!という方にオススメなのがドコモでんきです! あのドコモなので安心・安全に利用できますし、今でしたら光熱費が安くなるだけではなく、様々な特典がついています! 【現在開催中のキャンペーン】 […]
『イデックスでんき』の申し込みから契約までの流れ
イデックスでんきの契約方法は
・WEBからの申し込み
・専用の申込書での申込み
・電話での申し込み
この3種類となっています。
『イデックスでんき』の公式サイト上でのWEB申し込みの場合は、電話や店頭に行く必要もなく、スマホやPCから10分程度で申し込みができます。申込書での申込みの場合、公式サイトから専用の申込書をダウンロードすることができます。
必要なもの
・検針票(料金明細書)
・クレジットカード情報または口座情報
※検針票が手元にない場合は現在契約中の電力会社に問い合わせて「お客様番号」「供給地点特定番号」「料金プラン名」を問い合わせましょう。
WEBで簡単に申し込む方法
ここでは 公式サイトからの申し込み方法を紹介していきます。まずは公式サイトにいき、トップページの右側のメニューにある「お申し込み」をクリックしましょう。

該当する申し込み形態(個人・法人など)を選択します。その後、利用規約の同意などを経て、申し込みフォームの入力画面へ進むことができます。
主な入力項目は以下の通りとなっています。
・申込情報(氏名、住所、契約容量単位など)
・検針票情報(供給地点特定番号、契約番号など)
・支払情報(クレジットカード番号、銀行口座情報など)
全ての情報を正しく入力すると、登録したメールアドレス宛に確認の連絡がきます。内容に間違いがないかを確認したら、案内に沿って、契約を完了させましょう。専用の申込書を使う場合には、同様の内容を紙に記入して郵送することになります。
電話での申し込み先
ここでは電話申し込みの手順を紹介していきます。
電話での申し込みの場合は、公式サイトに記載されている
0120-68-0313(受付時間 9:00〜17:00)
に電話することで申込みの手続きを行うことができます。
電話からの申し込みでも「検針票情報」が必要となりますので、事前に準備をしておくとよいでしょう。
\今すぐシミュレーションできる!/
『イデックスでんき』のQ&A
ここではイデックスでんきでよくある疑問点などをまとめていきます。
契約を検討している方はぜひチェックしてみてください。
【契約について】
Q:電力会社を切り替える場合、何か特別な工事は必要ですか?

Q:イデックスでんきのパンフレットがほしいのですが。

Q:イデックスでんきの申込方法を教えてください。

【サービスについて】
Q:イデックスでんきの供給エリアを教えてください。

【料金について】
Q:なぜ、イデックスでんきの料金は九州電力より安くなるんですか?

【支払いについて】
Q:お支払い方法について教えてください。

Q:料金の引き落とし日はいつですか?

Q:領収書は発行されますか?

【解約について】
Q:解約には違約金がかかりますか

【引っ越しについて】
Q:引越しする事になりました。どのように手続きをすればよいですか?

【利用について】
Q:トラブル時の問い合わせ窓口はどこですか

イデックスでんきとおすすめ新電力サービスの比較
ここまでイデックスでんきの特徴やサービス内容からメリット・デメリットを紹介し、様々な角度からサービスを掘り下げてきました。
では、イデックスでんき以外の新電力はどうなのでしょうか?
実際には、他にも大手ガス会社が立ち上げた新電力会社や、一人暮らしに強い新電力会社、ファミリー層向けの新電力会社も存在しています。
自分の生活にあったプランを提示する電力会社が見つかるかもしれないのでぜひチェックしてみてくださいね。
ここではイデックスでんきとよく似た特徴をもつ電力サービスについて紹介していきますので、サービスの特徴を参考に、ぜひシミュレーションをして自分あったサービスプランを考えてみましょう。
ここでは大きく
・一人暮らしにおすすめの電力サービス
・ファミリー層におすすめの電力サービス
と2つに分けておすすめの電力会社を3つピックアップして紹介していきます。
【一人暮らしにおすすめの電力会社】
各新電力サービス | 特徴 |
![]() |
・一人暮らし用のプランがある ・電気とガスをまとめると最安水準 ・Amazonプライムが無料になる ・JCBギフト券最大10,000円分もらえる →【CDエナジーダイレクト公式サイト】 |
![]() |
・J:COMセット割引が大きい ・オール電化向けのプランがある ・ガスとセットでさらにお得に →【J:COM電力公式サイト】 |
![]() |
・基本料金0円 ・契約アンペア数が大きい程、お得 ・クーラーや暖房などをよく使う一人暮らしに →【あしたでんき公式サイト】 |
1番のおすすめはこのページでも紹介している「CDエナジーダイレクト」で、特にこれから一人暮らしをはじめる、様々な契約をしなければならない、という方にピッタリの新電力サービスの会社です。
電気・ガスをまとめて契約でき、それによってさらに安くなるからです。
また「Amazonプライム」が無料(月々500円)や10000円のギフト券がプレゼントされるなどの特典もほかでは無いものです。
もし一人暮らし、または電気をそれほど使ってない方はイデックスでんきのシミュレーションをされてみるといいですよ!
【ファミリー層におすすめの電力サービス】
各新電力サービス | 特徴 |
![]() |
・電気使用量が大きいほど安くなる ・定額プランあり(一部地域) ・ペットの室内飼いしている方にも◎ ・契約手数料、解約金、違約金0円 →【サニックスでんき公式サイト】 |
![]() |
・基本料金:0円 ・業界トップクラスの安さ ・電気量料金が一律なので利用する程お得に →【Looopでんき公式サイト】 |
![]() |
・ファミリー用の新電力会社 ・20000円キャッシュバックキャンペーン中 ・初期費用、解約金、違約金0円 →【エルピオでんき公式サイト】 |
ファミリー層に1番おすすめな新電力サービス会社は「サニックスでんき」です。
大きくプランは2つに分かれていて
・サニックステラセーバー(関東、四国、中国、九州エリア)
・定額プラン(中部、関西エリア)
とあり、特に四国、九州エリアでは他の新電力サービス会社よりも安くなります。
契約時の手数料や解約時の違約金などがないのでお試しで入れてみて判断するというのもアリでしょうね。
そして使用している電気代が大きければ大きい程、ポイントの貯まる「楽天カード」などでの支払いをすることでお得になります。
なお、それぞれ展開しているエリアがありますので詳細は公式サイトにお問い合わせ下さい。
電気代を安くするための電力会社の選び方
お住まいの地域によって、選べる電力会社(電気料金)には違いがあります。
「イデックスでんき」九州エリアでのみ利用可能な新電力会社となっていますので、お住まいの地域内ではなかなか新電力会社が見つからないという方でも、一度問い合わせをしてみると対応していることもあるかと思います。
たくさんある新電力会社の中で、最適な料金プランを見つけることはなかなか難しいことですが、ある程度の条件を決めることで選択肢は絞られてくるはずです。
実際に年間どれだけ電気料金が安くなる?自分に合ってるプランは結局どこなの!?と気になった方は、実際に電気料金比較シュミレーターでチェックしてみるといいでしょう。
\今すぐシミュレーションをする/
まとめ
この記事では「イデックスでんき」の供給実績や料金プランの特徴、申込時のキャンペーン情報や各種割引情報について詳しく紹介をしてきました。従来電力とよく似た料金プランでそのまま乗り換えることで確実に電気代を節約できるのは嬉しいポイントです。
対応エリアは「九州電力管内」のみとなっていますが、エリア内にお住まいの方には、従来電力からの乗り換え先として、初めての新電力としてもおすすめです。この記事の情報などを活用してぜひおトクなプランを見つけてくださいね。
また、その他の記事では価格面で強みを持つ新電力サービスの料金比較や口コミの検証などもどんどん行っているので、そちらもチェックしてみてください。
\今すぐシミュレーションできる!/