
電気料金を見直したい!という方にオススメなのがドコモでんきです!
あのドコモなので安心・安全に利用できますし、今でしたら光熱費が安くなるだけではなく、様々な特典がついています!
- 家計まるごとd支払い!合計最大2600Pプレゼント
- 契約者限定!「スマー簿」アプリDLで200Pプレゼント!
- 検針表をドコモショップにもっていくと100Pプレゼント
※キャンペーン期間は公式サイトよりご確認ください。
切り替えの申し込みはWEB上なら5分、電話でも15分で完了します。
また現在契約中の会社への解約手続き、および切り替工事費用も原則不要となっていて、安心して切り替えることができるサービスです。
\電気料金の支払いでdポイントを還元/
2016年4月に始まった電力小売全面自由化。
結局どこの電気がいいんだろう?四国で一番お得な会社は…?とお悩みではありませんか?
メリットの一つにポイントを貯められる会社をお探しの方もいらっしゃるかもしれません。
今回は四国電力エリアでポイントを貯めることができる電力会社をピックアップしてみました。
ズバリ四国電力エリアでおすすめは楽天でんきです。
その根拠や他のポイントサービスについてもご紹介しますので、ぜひ最後までお読みください。
四国電力エリアのポイントサービスまとめ
どうせ電力会社の乗り換えを行うなら、もちろん損はしたくないし、一番お得な体験をしたいですよね。
四国電力エリアで、ポイントを貯めることができる電力会社はここです。
電力会社 | ポイント |
四国電力 | よんでんポイント:電気料金支払いに対して 200円につき1ポイント |
楽天でんき | 楽天ポイント:200円で1ポイント |


では、この2社について詳しく見ていきましょう!
四国電力
まず、四国電力です。
今まで四国電力は四国エリアオンリーで電力の供給を提供して来ましたが、四国電力も電気自由化によって 関東・関西エリアに進出するまでになりました。
四国電力には、 豊富なプランがあるから結構注目度も高いです。
四国電力とは
四国電力は資本金1,455億円、総資産約1.3兆円、年間売上高6,131億円、そして業員数4,644人と四国トップクラスの大企業です。
発電所は…
- 水力57ヵ所
- 火力発電所4カ所
阿南発電所、橘湾発電所、西条発電所、坂出発電所 - 原子力発電所1カ所
愛媛県の伊方発電所 - その他
太陽光発電所、風力発電所
を所有しています。

四国電力の料金プランは?
四国電力の料金プランは全部で6種類あります。
プラン名 | 特長 |
おトクeプラン | ご家庭向けの基本プラン |
再エネプレミアムプラン | 再エネ100%の電気を使用するので、エコに関心の高い方向け |
でんかeプラン | 戸建ての電化住宅にお住まいの方向け |
でんかeマンションプラン | 電化マンションなどにお住まいの方向け |
従量電灯A | 最大需要容量が6kVA未満の基本プラン |
従量電灯B | 契約容量が6kVA以上50kVA未満の基本プラン |
この中で最も一般的な従量電灯Aについてご紹介します。
区分・単位 | 料金単価 | |
電力量料金 | 11kWhをこえ120kWhまでの1kWhにつき | 20円37銭 |
120kWhをこえ300kWhまでの1kWhにつき | 26円99銭 | |
300kWhをこえる1kWhにつき | 30円50銭 |
しかし、この従量電灯Aプランはポイントの対象ではありません。
ポイントの対象となるプランはおトクeプランですので、比較していきましょう。
四国電力のおトクeプラン
四国電力には、 おトクeプランというものがありますが、ベーシックプラン(従量電灯A)と比較してみて実際にどんな感じなのでしょうか。
区分・単位 | 料金単価 | |
電力量料金 | 11kWhをこえ120kWhまでの1kWhにつき | 20円37銭 |
120kWhをこえ300kWhまでの1kWhにつき | 26円99銭 | |
300kWhをこえる1kWhにつき | 28円30銭 |
ベーシックプラン(従量電灯A)と比較して、違いは、300kWh~に出てきます。

うちは一人暮らしだからあまり関係がなさそう…。

よんでんポイント
四国電力で提供しているポイントは【よんでんポイント】です。
ここでは貯め方、使い方についてご紹介します!
よんでんポイントを貯める方法
よんでんポイントは、いろいろな方法によってポイントを貯めることができます。
- よんでんコンシェルジュのライト会員の登録で100ポイント
- 電気契約情報の登録で本会員入会ポイントとして100ポイント
- よんでんコンシェルジュのサービス「お知らせメール」に登録
- 誕生日プレゼントとして、ポイントをゲット
※生年月日を登録した場合 - 毎月の「電気ご使用量のお知らせ」をチェック
- お楽しみコラム・レシピを読む
- よんでんコンシェルジュで不定期に実施するアンケートに回答
- すごろくゲームで遊ぶ
- 電気料金支払いに対して 200円につき1ポイント
おトクeプラン
再エネプレミアムプラン
でんかeプラン
でんかeマンションプラン
ホリデーeプラン
スマートeプラン[タイプL] スマートeプラン[タイプH] スマートeプラン[タイプL+] スマートeプラン[タイプH+] 時間帯別eプラン
ビジネススタンダードプラン
季節別時間帯別電灯
時間帯別電灯
ピークシフト型時間帯別電灯 など


世帯 | 電気代の目安 | 貯まるポイント |
1人暮らし世帯 | 電気代月額平均7,300円 | 36ポイント |
2人暮らし世帯 | 電気代月額平均9,100円 | 45ポイント |
3~4人暮らし世帯 | 電気代月額平均13,600円 | 68ポイント |
よんでんポイントを使う
そして、貯めたポイントは以下より選べます。
- 他社ポイントへの交換
- 金券類への交換
- 四国地方の逸品へ交換
- 抽選
- 寄付
他社ポイントとしては…Tポイント、WAONポイントdポイント、ANAマイル、JALマイルなどの全国区のポイントだけでなく、い~カードポイント、愛媛CATV、エフカマネーなど地場のポイントへの変更も可能です。
金券に関しても、JR四国・新鮮市場きむら・ショッピングセンターセブン・ICカードですかから選べます。
また気になる四国地方の逸品ですが一例としてこのようなものがありました。
抽選に関しては1口100ポイントで応募が出来、キッチングッズや食品ギフト、宿泊券などが当たります。
また珍しい寄付に関しては、愛媛FCなど地場の団体に向けて寄付が出来る企画だそうです。


楽天でんき
楽天でんきは楽天エナジーが供給する電力サービスです。
楽天市場と関係しているので、楽天ポイントが貯まります。
それでは具体的にどんな会社なのかまとめていきます。
楽天でんきとは
楽天が調達・供給している電気を、今までと同じ送配電線を使って自宅に届けています。

- 基本料金が0円
- 使用電力量で楽天のポイントが貯まる
- 申込がウェブ上で出来る
- ウェブ上で電気の使用量を確認できる
- 全国でサービス対応している
新電力会社の中でも注目されている会社なんです。
楽天でんきの料金プランは?
区分 | 料金 |
基本料金 | 0円 |
従量料金 | 1kWhあたり24.5円 |

楽天スーパーポイント
楽天でんきで提供しているポイントは【楽天スーパーポイント】です。
ここでは貯め方、使い方についてご紹介します!
楽天スーパーポイントを貯める方法
- 電気料金200円ごとに1ポイント
- 楽天でんきに申し込むと2000ポイント
- 楽天カードでの支払いだと100円ごとに1ポイント

- 電気使用で819ポイント
- 楽天カード払いで1643ポイント
- 楽天でんきに申込で初年度2000ポイント
なんと4462ポイントも貯まってしまいます!
楽天スーパーポイントを使う
楽天スーパーポイントに関しては、楽天市場で使ったことがある方が多いので、使い方に関してはイメージしやすいのではないでしょうか?
楽天市場でお買い物をする際に、貯めたポイントを使用できます。
それ以外にも貯まったポイントを電気の支払いに使用することも出来ちゃいます!
ちなみに電気代の支払いに使用する際は1ポイント=1円相当だそうです。

四国電力と楽天でんきの比較
世帯人数ごとの「平均使用量」で試算した、四国電力の「従量電灯A」と比較したお得率と、年間でお得になる金額の目安はこんな感じです。
世帯 | 1ヶ月の電気使用量 | 四国電力と比べて |
1人暮らし世帯 | 約170kWh | 1955円高い |
2人暮らし世帯 | 約348kWh | 5646円安い |
3人暮らし世帯 | 約391kWh | 8805円安い |
4人暮らし世帯 | 約437kWh | 12185円安い |
料金的には少ししか電気を使わない(具体的には170kWh以下)という方々には、楽天でんきへの電気乗り換えはあまりお得とは言えません。
しかし、複数人で暮らしていたり、ペットを飼っていてたくさん電気を使う方には魅力的な料金になっています。
更に楽天でんきでは、使い勝手の良い楽天ポイントを付与してもらうことができます。
ですのでトータルで見て、楽天でんきの方がオススメと言えます。
まとめ
今回は四国電力エリアで電気乗り換えについてお話ししました。
ポイントサービスを行っているのが2019年時点で2社なので、四国電力VS楽天でんきという構図になりますが、ポイントサービスの使い勝手で言うと楽天でんきがオススメです。
更に電気を多く使う方は電気代の節約にもなりますので、これを機に楽天でんきを検討してみてはいかがでしょうか?
最後までお読み下さり、ありがとうございました。