
電気料金を見直したい!という方にオススメなのがドコモでんきです!
あのドコモなので安心・安全に利用できますし、今でしたら光熱費が安くなるだけではなく、様々な特典がついています!
- 家計まるごとd支払い!合計最大2600Pプレゼント
- 契約者限定!「スマー簿」アプリDLで200Pプレゼント!
- 検針表をドコモショップにもっていくと100Pプレゼント
※キャンペーン期間は公式サイトよりご確認ください。
切り替えの申し込みはWEB上なら5分、電話でも15分で完了します。
また現在契約中の会社への解約手続き、および切り替工事費用も原則不要となっていて、安心して切り替えることができるサービスです。
\電気料金の支払いでdポイントを還元/
引越しなどで、愛知方面に来られる方や離れる方もいますね。
そしてライフラインとして電気・ガス・水道の契約は必須となりますが、今回は東邦ガスの開栓・解約手続きの手順、また注意点やガス・電気料金についてお話したいと思います。
また後半ではお得なガス会社・電力会社を探す方法についてもご紹介しますので、ぜひ最後までお読みください。
東邦ガスの開栓手続きの流れ
①準備
自身の引越し先の住所が東邦ガスの都市ガス供給エリアかどうか確認をしてください。
確認ができたら申込みをする際に必要な情報(契約者の名前や住所、連絡の取れる電話番号、当日の立会人と電話番号、希望の支払い方法など)をあらかじめ準備しておきましょう。
申し込みの際には使用開始・訪問希望日を尋ねられますので、都合の良い日時を選んでおきましょう。
選べる日時は、4日後以降の以下の5つの時間帯です。
- 午前(9:00~12:00)
- 午後(13:00~17:00)
- 午後(13:00~15:00)
- 午後(15:00~17:00)
- 指定なし(9:00~17:00)
②お申込み
ガスの開栓手続きはインターネットおよび電話にて申し込むことができます。
4日後よリも前に開栓したい場合や以下に該当する場合には、電話でのみ申し込むことができます。
- ガス工事(ガス機器の取付・取外しなど)を伴う場合
- 発電設備(エコウィル・エネファーム)が設置されている建物のご使用開始
ただし、急ぎの場合には電話しても必ず対応してもらえる訳ではないので、引越しの予定日が決まり次第、早めに連絡するといいでしょう。
③当日作業
当日は東邦ガスの営業所から作業員がご自宅を訪問します。ガスメーターの栓を開き、点火の確認試験を行います。
この際、ガス・ファンヒーターなど、お使いになるガス機器を全てご用意ください。ガス機器の取り付け等がなければ、作業時間は平均で15~20分です。
対応時間は?夜遅くなっても大丈夫?
対応時間は上記に記載した通り9:00~17:00となっているため、夜遅くの開栓は不可能です。
あらかじめスケジュールを調整しておく必要があります。
東邦ガスの解約手続きの流れ
東邦ガスの解約手続きは以下の3ステップです。
①準備
引越しなどによりガスの使用を中止する際は係員がガスメーター栓を閉めるなどの作業を行います。
開栓の手続きと同様に、申込みをする際必要な情報があるので、あらかじめ準備をしておきましょう。
申し込みの際には使用停止・訪問希望日を尋ねられますので、都合の良い日時を選んでおきましょう。
選べる日時は、4日後以降の以下の5つの時間帯です。
- 午前(9:00~12:00)
- 午後(13:00~17:00)
- 午後(13:00~15:00)
- 午後(15:00~17:00)
- 指定なし(9:00~17:00)
②お申込み
開栓の場合と同様に、ガスの解約手続きはインターネットおよび電話にて申し込むことができます。
4日後よリも前に解約したい場合や以下に該当する場合には、電話でのみ申し込むことができます。
- ガス工事(ガス機器の取付・取外し、家屋の解体など)を伴う場合
ただし、急ぎの場合には電話しても必ず対応してもらえる訳ではないので、引越しの予定日が決まり次第、早めに連絡するといいでしょう。
③当日作業
当日は東邦ガスの営業所から作業員がご自宅を訪問します。ガス機器の取り外し等がなければ、約5~10分ほどの作業でガスメーターの栓を閉じます。
最終のガス料金については、ガス使用中止直前の検針日翌日からご使用中止日までの使用日数・使用量によりガス料金が日割りにて計算されます。
この料金については、当日現金精算をすることもできます。
ガス機器の取り外しを伴う場合は有料となります。解約申し込み時には必ず担当の営業所、サービスセンターへ電話してください。
東邦ガス公式サイトでインターネット上で解約する場合
インターネット上で解約する場合は東邦ガスの公式サイトからできます。日中の電話が混雑する時間帯や夜間でも、待ち時間なく申し込めるのでおすすめです。
東邦ガスで解約手続きを行う電話番号
解約手続きを行う際は「東邦ガスお引越し専用ダイヤル」に電話して申し込むことができます。
東邦ガス
電話番号:0570-015-456
受付時間:24時間365日
引越しシーズンとなる3月中旬~4月上旬はお引越しに伴う電話が大変集中するためご注意ください。
そのため、引越し日が決まり次第、すぐに連絡するのが良いでしょう。
何日前に連絡や手続きを始めればいいの?
訪問日は申込日から4日後以降になります。
急ぎの場合は、上記のお客様コールセンターで受け付けてもらえる場合もありますが、作業員の空き次第となりますので早めの手続きを心がけましょう。
特に春先の引越しシーズンでは混み合うため、余裕を持って1~2週間前に申込み手続きを行った方が確実です。
事前に準備しておく物
申込みの際には以下の情報が必要なため、事前に確認・準備をしておきましょう。
- ご契約者、お申込み者のお名前
- お客さま番号(10桁(2桁-4桁-4桁)の数字、検針票に記載されています)
- ガスのご使用を中止される場所のご住所、電話番号
- 日中連絡の取れる電話番号
- 作業員がガスメーター(閉止レバー)まで行けるかの可否
- 電気解約の有無
- ご移転先のご住所、電話番号
- ご使用中止希望日、ご訪問希望時間帯
- 最終料金の精算方法
東邦ガスで電気だけ契約している場合
東邦ガスで電気だけ契約している場合、以下の二つの方法で解約手続きを行ないます。
【お引越しにより東邦ガスの電気を解約する場合】
以下の電話番号にて解約申し込みができます。ガス契約が関わる場合とは異なりますので、注意してください。
東邦ガス
電話番号:0570-019-104
受付時間:平日 9:00~19:00(土日、祝日、12/29〜1/3を除く)
引っ越しに伴う解約の場合には、引っ越しの2営業日前までに連絡する必要があります。
お引っ越しの際には、安全の為にブレーカーや漏電遮断器を必ずOFFにしてから退去するようにしましょう。
【他の小売電気事業者に契約を切り替えるために東邦ガスの電気を解約する場合】
切り替え先の小売電気事業者に電機契約を申し込むと、その小売電気事業者が代わりに東邦ガスの方へ契約の解約手続きを行います。
なお、切り替え先の契約内容によっては、東邦ガスへご連絡いただく必要があります。
解約の立会いについて
ガスメーターが屋外にある場合は使用停止の閉栓作業に立ち会う必要はありません。
ただし、ガスメーターが室内にある場合、ガスメータが室外にあっても閉止レバーが室内にある場合や、オートロック式で管理人に解錠を依頼できない住宅の場合、立会いが必要となるため注意が必要です。
入居者本人の立会いが難しい場合は家族、代理人、大家、管理人の方でも可能となっていますので、事前に相談しておきましょう。
解約金/違約金・解約手数料はあるの?
東邦ガスの解約に解約金・違約金等はありません。
ただし、解約を申し込んだ後は、前回の検針日から最終使用日までのガス代が日割りで請求され
- クレジットカード
- 口座振替
- 払込用紙
- 当日の現金精算
のいずれかを選んで支払います。また解約時、ガス機器の取り外し・撤去を自身で行えない場合は有料で対応してもらうことができます。
その場合は、解約申し込み時に必ず担当の営業所、サービスセンターへ電話してください。
引っ越しの際に注意すべきポイント
【引越し前に解約すること】
引越し前に東邦ガスの解約を忘れてしまった場合には、東邦ガスのホームページ又は電話で解約の申込み手続きができます。
ホームページからの申込みは、作業の4日前まで可能となっておりますので、引越し「当日」にガスの解約申込みをしても、その日のうちに解約が行われることはありません。そのため、余裕を持った申込みが必要です。
【ガス会社の変更】
引越し先によっては、東邦ガスなどの都市ガスからプロパンガスへの変更が必要になる場合があります。
この場合も、引越し先のプロパンガスの会社に連絡をしてガス開栓の手続きをする必要があります。
その際、都市ガス用のガス器具は使用できないためご注意ください。
【お客さま番号について】
ガスの使用停止をお申込みいただく際は、10桁(2桁-4桁-4桁)の東邦ガスのお客さま番号が必要となりますので、お手元に「ご使用量のお知らせ(検診票)」をご用意ください。
引っ越しシーズンは希望通りに立ち会いできない場合も
春先の引越しシーズンではなかなか希望通りに立会いできない場合もあります。そうならないためにも、1週間~2週間前までに電話で連絡するといいでしょう。
また春先は電話が大変混み合うため、インターネットでの手続きをおすすめします。
引っ越し先のガス利用を開始する流れ

ガスの開栓については先程お話しさせていただきましたが、開栓する前にいくつか確認すべき項目があるため、ご説明させて頂きます。
入居先の物件が都市ガスかLPガスか確認
プロパンガスと都市ガスは家庭のガスコンロや給湯で使われるという点は共通していますが、主に原料・供給方法・料金体系に違いがあります。
料金体系と供給方法の2つについては直接の影響が考えられるため、賃貸物件を選ぶ時には事前に知っておく必要があります。
プロパンガスの特徴 | 都市ガスの特徴 |
ブタンやプロパンガスが主成分のガスで、液化したガスを充填したボンベを各家庭に供給するものです。
自由料金制のためガスの価格は販売店によって異なり、基本的には自由に販売店を選んで契約を交わすことが出来ます。 都市ガスに比べて熱量が高いため料金も高くなりますが、設置する際の初期費用が安く災害時の復旧が早いのが特長です。 |
メタンを主成分とする天然ガスで、地下のガス導管を通じて各契約者の家庭に供給されます。
公共料金の為、プロパンガスと比べてガス代が安いのですが、熱量が低く、設置する際の初期費用が高いです。 |
LPガス料金をお得に契約する方法
引越す際、特に賃貸などではLPガスの指定があります。
LPガスはどこでも使えて尚且つ災害に強いと言ったメリットがありますが、都市ガスと比較すると料金が高く、あまり良いイメージがありません。
そんなLPガスですが、実は料金を見直す事で通常より安く抑えることができます。
ここではLPガスの乗り換えサービスについて3社ほどご紹介したい思います。
都市ガス料金をお得に契約する方法
LPガス自由化に加えて、2017年4月に都市ガスが選べるようになりました。
自由化により会社が自由にガスの値段を決められるだけでなく、電力自由化と同様、政府の認可を取れば電力会社をはじめとした様々な会社が都市ガスの販売を始められるようになりました。
ガス自由化に伴って、ガス会社は自分で自由に選ぶ事が出来るため、指定が無い限りは自分で選ぶほうがお得ですが、ガス会社は非常に多いため、ガス見積りサービスを使用する事をオススメします。
賃貸物件へ引越しの方でも電気会社は自分で決めれる
2016年4月に電気の小売りが全面自由化され、ガスだけでなく電力会社も自由に選べるようになりました。
マンションに住んでいても、電力会社を自由に選んで切り替えが可能になり「工事をしないといけないらしいから、賃貸では無理かな・・・」と思っている人も実は大丈夫です。
電気のメーターは電力会社の持ち物なので、賃貸マンションでも切り替えることができるんです。
ただし、そのマンションが高圧一括受電契約をしている場合は、電力会社を戸別に切り替えることはできません。
また、アパートに住んでいる場合でも、電力自由化により、戸別に電力会社を選べるようになりました。
電力契約を切り替える際にはスマートメーターの設置が必要となりますが、お住まいのアパートにまだスマートメーターがついていない場合は、新しい電力会社と契約する際にスマートメーターを取りつけることができます。
賃貸の場合の電力会社変更の手続に関しては以下の2つの手順で簡単に行うことができます。
①新しく契約する電力会社に申し込む
電力会社ごとに契約内容や割引・特典などは異なるため慎重に比較し、自分に合っている会社を選びましょう。
変更手続きを行う場合、申し込みは新しい電力会社にのみ行います。
現在契約している電力会社へは、切り替え先の電力会社が連絡をするので特に解約手続きなどをする必要はありません。
②スマートメーターを設置する
現在住んでいる家にスマートメーターが設置されている場合、工事は必要なく、そのまま切り替えの手続きが完了します。
設置されていない場合、工事が必要になりますが契約者が負担する費用はありませんし、立ち合いも不要です。
スマートメーターは2020年までに全世帯へ導入される予定なので、新築の家にはあらかじめ設置されている可能性が高いです。
お得な電力会社に契約する方法
電力会社は世の中にたくさんあるので、どの会社が一番自分に合っているのか、一番電気代を抑えられる会社はどこなのかを見定めるのはすごく難しいです。
ガスと同じく、電気に関してもあなたに合った電力会社を教えてくれる、乗り換えサービスの会社があります。
オススメの電力会社比較サイトと、全国展開している人気の新電力の会社をご紹介したいと思います。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は東邦ガスの開栓・解約手続きの手順や注意点についてお話させていただきました。
ガス・電気はどちらも自由化が進み、ご自身で選択できるようになっています。
毎月支払うランニングコストとなりますので、少しでも安くすることはもちろん、対応がしっかりしている会社を選んでみてください!