
電気料金を見直したい!という方にオススメなのがドコモでんきです!
あのドコモなので安心・安全に利用できますし、今でしたら光熱費が安くなるだけではなく、様々な特典がついています!
- 家計まるごとd支払い!合計最大2600Pプレゼント
- 契約者限定!「スマー簿」アプリDLで200Pプレゼント!
- 検針表をドコモショップにもっていくと100Pプレゼント
※キャンペーン期間は公式サイトよりご確認ください。
切り替えの申し込みはWEB上なら5分、電話でも15分で完了します。
また現在契約中の会社への解約手続き、および切り替工事費用も原則不要となっていて、安心して切り替えることができるサービスです。
\電気料金の支払いでdポイントを還元/
「京都市に住んだらガス代が高くなった!」と感じた事はありませんか?
結論から言うと、全国的に見て京都府(京都市)のガス料金は、全国平均並か、平均よりややお安めの地域です。
すると「なんでガス料金が高いと感じるの?」「うちが契約しているガス会社が高いの?」という疑問が出ます。
この記事では、京都府のプロパンガス平均価格を最新情報でご紹介しますので、京都府の相場がいくらで、あなたのガス料金と比較してどうなのかを確認できます。
もし、あなたのガス料金が平均より高い場合は、お得なガス会社を見つける方法をご紹介していますのでお役立てください。
- ガスと電気、まとめて年間約10700円お得にする!
-
関西電力エリアにお住いで、光熱費(電気代、ガス代)料金を見直したい!という方にオススメなのが関西電力株式会社の「なっトクパック」です。
大手電力会社なので安心・安全に利用できますし、電気とガスのお支払いをまとめることで光熱費を安くできますよ!
【関西電力の「なっトクパック」の特徴】- 5/1~6/30までの新規申し込みでQUOカード2000円分プレゼント!
- 関西電力への電力会社切り替えでもQUOカード1000円分プレゼント!
- 便利につかえてポイントも貯まる”はぴeポイント”が利用できる!
- 費用も工事も不要で切り替え簡単!
- 品質そのままで、安心・安全!
※対応エリア…大阪地域、南部地域、北東部地域、兵庫地域、京滋地域
参照:ガス提供エリア|関西電力ガス- どれくらい安くなるのか確認してみる
- 【1人〜2人暮らしのモデルケース】
【4人以上のファミリーモデルケース】
切り替えの申し込みはWEB上なら5分、電話でも15分で完了します。
また、お支払いで得た「はぴeポイント」は100P=100円で電気・ガスの料金支払いに利用できます!
今すぐ安くなるかシミュレーションしてみる!
京都府のプロパンガス平均料金相場はいくら?
まずは、京都府のプロパンガス料金の相場についてまとめました。
京都府の最安値/最高値プロパンガス料金表
全国のプロパンガス料金の平均相場は、一般社団法人石油情報センターの公式ページで確認することができます。
以下は京都府の府庁所在地である京都市の、2019年6月時点に公開されたプロパンガス基本料金と立米(m3)毎の従量料金の平均相場です。
最安値 | 平均値 | 最高値 | |
基本料金 | 1100円 | 1833円 | 2365円 |
5m3使用時 ※基本料金含む |
3350円 | 4860円 | 6160円 |
10m3使用時 ※基本料金含む |
5590円 | 7821円 | 9790円 |
20m3使用時 ※基本料金含む |
9980円 | 13558円 | 16555円 |
50m3使用時 ※基本料金含む |
22550円 | 29391円 | 36355円 |
引用元:石油情報センター

筆者
一人世帯:3~7m3
二人世帯:7~15m3
四人世帯:16~30m3
※季節によってガスの使用量は変化します(冬は暖房や温水などの熱源として、夏よりガス使用量が多くなります)。
プロパンガス料金の計算方法や単位といった、基本情報を詳しく知りたい方は以下のページを参照ください。
京都府は全国的に見てガス料金が高い?
先程ご紹介した石油情報センターのデータによると、全国の平均ガス料金は以下の通りとなっています。
ガス使用量 | 全国平均ガス料金(京都府平均額との差) |
5m3使用時 | 4,922円(131円高い) |
10m3使用時 | 7,857円(36円高い) |
20m3使用時 | 13,391円(349円高い) |
50m3使用時 | 28,542円(681円高い) |
引用元:石油情報センター
2019年6月の統計では、京都府は47都道府県のうち28番目に平均ガス料金が高いという結果になっていました。
※10m3使用した際のガス料金(基本料金+従量料金)でランキングを出しています。

筆者

あなた
また、京都府のガス料金の最安値と最高値、平均値には大きく差があるので注意が必要です。

あなた

筆者
その理由については、次の章でご紹介します。
なぜ京都府のプロパンガス料金は高いのか?
理由①プロパンガス会社が少ない為。
ガス会社の多い地域だと、各ガス会社は他の会社より料金を安くして顧客獲得を図ります。
こうした企業努力により、地域のガス業界全体でガス料金の値下がりが起こるのです。

筆者
しかし、ライバル会社が少ない地域は値下げをしたり企業努力をする必要がない為、価格競争もなくガス料金が下がりにくい環境と言えます。
理由②利用者数やガス販売量が少ない為。
利用者が密集した地域では、プロパンガスの配送がスムーズに行える為、ガス会社にとっては配送コストの削減につながります。
また、ガスをたくさん使うエリアは原料であるガスを一度に大量購入するので、少量購入する場合に比べてガスの仕入れ値が下がりやすくなります。
そのため、ガスの利用者が少ないエリアは配送コストがかかり、ガス購入量が少ない為に仕入れ値も高くなります。

あなた
理由③ガス料金は交渉出来ないと思っている人が多い
「プロパンガス会社を変えることができる」と思っていない人が多いのも、京都府の地域全体のガス料金が下がりにくい理由の一つです。
「こんなもんだろう」と思ってガス会社に交渉する人がいないので、相場より高いガス料金が浸透しているのです。
また、お付き合いの長いガス会社だからこそ料金が高いかどうか気にせず利用している住民も少なくありません。

筆者
アパート・マンション等の集合住宅は一戸建てに比べて高い
あなたが住んでいる建物が、アパートやマンションといった集合住宅の場合は要注意です。
集合住宅のガス料金は、戸建住宅より高めに設定されている可能性があります。
その理由については、こちらでご紹介します。
理由①ガス会社が工事費用を建て替えている為
ガスの配管工事を請け負ったガス会社は、工事費用をマンションやアパートのオーナーに請求せずに立て替えておきます。
ガス会社が立て替えた工事費用は、入居者が支払うガス料金に上乗せして少しずつ回収されます。
これは、ガス業界の中でも当たり前のように行われている流れなのです。

筆者

あなた
理由②一戸建てに比べて継続的な契約が取れないケースが多いから
基本的に、一軒家に住んでいる人は定住する為、頻繁に引っ越すという事はありません。
ガス会社から見ると、一軒家の顧客は長期契約を前提として、継続的にガス料金を回収できる顧客になります。
賃貸物件の場合は、定住が前提でなく数年単位で入退去者が入れ替わるのが普通です。
ガス会社にとっては、住民の入退去が繰り返されると開栓・閉栓等の手間が増えます。
また、建物全体で空き物件が増えた場合は、入居者がいないのでガス料金が回収できないという事態に陥るのです。
このように、ガス会社にとって様々なリスクがある事から、集合住宅のガス料金は戸建住宅より高めに設定されているのです。
京都市のプロパンガス会社料金ランキング
京都府の県庁所在地、京都市を対象にプロパンガスを供給しているガス会社を、「ガス料金安い順ランキング」にしてまとめました。
料金を公開している京都市のガス会社
一戸建てと集合住宅によって料金が違う為、ランキングは総合的な料金比較結果で順位をまとめています。
※2. 公式ページを公開してるガス会社を対象としています。
順位 | ガス会社 | 基本料金 | 5m3 | 10m3 | 20m3 |
京都市平均額 | 1833円 | 4860円 | 7821円 | 13558円 | |
1 | 吉田ガスサービス株式会社 | 1,944 | 4,128 | 6,836 | 12,144 |
2 | 株式会社大京 | 1,890 | 4,860 | 7,344 | 12,204 |
3 | 上原成商事株式会社/京都工場 | 2,160 | 5,460 | 8,000 | 12,725 |
4 | 株式会社キョウプロ/京都支社 | 2090 | 5089 | 8088 | 13448 |
5 | 伊丹産業株式会社/京都南LPガススタンド | 標準料金 2761 エコジョーズ 2761 ファンヒータ 2761 床暖房 2761 |
標準料金 5857.25 エコジョーズ 5857.25 ファンヒータ 5857.25 床暖房 5857.25 |
標準料金 8513.5 エコジョーズ 8513.5 ファンヒータ 8513.5 床暖房 8513.5 |
標準料金 13496 エコジョーズ12448.45 ファンヒータ 11909 床暖房 11406 |
6 | ヤサカ商事株式会社/十条営業所 | 1944 | 5346 | 8586 | 15066 |
7 | イワタニ近畿株式会社/京都営業所 | 戸建家庭 1980 集合住宅 2200 |
戸建家庭 5720 集合住宅 5940 |
戸建家庭 9350 集合住宅 9570 |
戸建家庭 16280 集合住宅 16500 |
調べた結果、京都市でガス料金を公開している会社のほとんどが、京都市のガス平均価格より高いという事が分かりました。

筆者

あなた
料金を公開していない京都市のガス会社
京都市のガス会社の中には、公式のホームページを持っていない、ホームページがあってもガス料金の情報を公開していない、といった会社も多くあります。
それらの会社をまとめましたので、確認してみましょう。
ガス会社 | 基本料金 | 5m3 | 10m3 | 20m3 |
幡彦兵衛商店 | – | – | – | – |
帝産京都自動車株式会社オートガススタンド | – | – | – | – |
有限会社藤商 | – | – | – | – |
株式会社西川商店 | – | – | – | – |
比良岡商店 | – | – | – | – |
京和燃料上鳥羽オートスタンド | – | – | – | – |
MKオートガススタンド(京都市南区上鳥羽北花名町) | – | – | – | – |
松川油業 | – | – | – | – |
麻田商店 | – | – | – | – |
有限会社狩野商店 | – | – | – | – |
JA全農京都LPガス/京北直売所 | – | – | – | – |
はやし万商店 | – | – | – | – |
株式会社日尾商事 | – | – | – | – |
吉見商店 | – | – | – | – |
株式会社小林ガスサービス | – | – | – | – |
有限会社吉田重商店 | – | – | – | – |
京都府LPガス協会(一般社団法人) | – | – | – | – |
株式会社モトイ | – | – | – | – |
株式会社植村酸素 | – | – | – | – |
山大燃料工業株式会社 | – | – | – | – |
ヤサカ商事株式会社 | – | – | – | – |
株式会社田中ガス住宅設備センター | – | – | – | – |
坂本油化株式会社/京都営業所 | – | – | – | – |
株式会社宮野商事 | – | – | – | – |
有限会社中央プロパンガス商會 | – | – | – | – |
京都液化ガス株式会社 | – | – | – | – |
株式会社勝西製作所 | – | – | – | – |
株式会社サンワガス工業 | – | – | – | – |
上京物産有限会社 | – | – | – | – |
株式会社クラシアン/京都支社 | – | – | – | – |

筆者
料金が公開されていないガス会社と契約している場合は、ガス請求書(検針票)を確認することをおすすめします。
基本料金やガス単価の記載がありますので、あなたのガス料金が適正かどうか、まず平均相場と比較してみて下さい。

あなた
もし、あなたが契約しているガス会社が公開しているガス料金が平均よりも高い場合や、あなたのガス請求書の金額が京都府の相場よりも高い場合、次の方法でガス料金を安くする事ができます。
- 今のガス会社に交渉をして値下げする
- ガス会社を変更してガス料金を値下げする
ただし、これらの方法を行う場合は以下の注意点があります。
①今のガス会社に交渉をして値下げする
あなたのガス料金が、先ほどの京都府のガス料金の平均以上だった場合、ガス会社に連絡・交渉してガス料金を値下げできる可能性があります。
ただ、これにはリスクがあることも理解しておきましょう。
どんなリスクなのかというと、
- 値下げ交渉に応じてもらえない
- 一度値下げしたガス料金が後から値上げされる
ということです。
①に関しては、交渉を持ちかけても様々な理由で取り合ってもらえない事があります。
②に関しては、一度はガス料金の値下げに応じてくれますが、後から徐々に理由をつけてガス料金が値上げされていく事がるのです。
これらには対処法がありますので、次の章で解説していきます。
②ガス会社を変更してガス料金を値下げする
プロパンガス料金を値下げする最も簡単な方法としては、ガス会社の変更をオススメします。
LPガス業界も基本的には競争ですから、他よりも安く。他よりも利用者にメリットある特典を提示する。といった、サービスの差別化を行います。
サービスの差別化もせず、相場より高いガス料金を何も知らない利用者に延々と請求し続けていたガス会社に交渉をして、わざわざ契約を続けるメリットはありません。
ただし、ガス会社を変更する上で注意点があります。こちらに関しても次の章で解説していきます。
京都府でプロパンガス料金を安くするなら比較サイトがおすすめ
上記で挙げた「今のガス会社に交渉して値下げする」「ガス会社を変更してガス料金を値下げする」のを個人で行うにはリスクがあります。
ただ、プロパンガス料金の比較サイトを利用すれば乗り換え後のガス料金の保証もされるので安心です。
京都府内の優良ガス会社の登録があり、対応しているプロパンガス料金の比較サイトを紹介していきますので以下のサービスを利用していきましょう。
ここではLPガスの乗り換えサービスについて3社ほどご紹介したい思います。
まとめ
今回は、京都府のプロパンガス会社一覧と、ガス料金を安くするための対処法についてまとめてみました。
京都府のガス料金は全国的に平均並みという位置づけでしたが、京都市のガス会社は相場より高いか、情報がない会社が多いという事がわかりました。
ガスは使い続けるからこそ、どこのガス会社と契約しているかによって毎月の家計に多大な影響を与えます。
その為にも、もし京都府の平均相場よりも高いガス料金を支払っているのであれば以下のサービスを利用してみてください。
\30秒でできる!ガスの見直し!/